糸苓斎 田辺屋新四郎編、南紀 玉樹堂 田邊屋新四郎刊
文政12年刊・横本・厚冊200丁
縦11cm×横16cm 題簽付・図版多彩
内容:西国巡礼道中指南書(宿代・距離・神社・仏閣
・札所など殆んどを網羅している)
発起人総代:林房雄 追悼挨拶:遠藤周作・黛敏郎・藤島泰輔・五味康祐・
北条誠・佐伯彰一・川内康範・河盛好蔵・中山正敏・武田泰淳・船坂弘・滝原
主催:三島由紀夫追悼集会実行委員会 発起人代表12名・発起人30人余
於・豊島公会堂 若干傷み有 昭和45年 1枚
没年同年11月25日・自決から16日後に行われた追悼集会ポスター
三島由紀夫研究会がホームページに掲載しているポスターと大きさは同じだが、
発起人等の記載部分の色が違う。
文化元年(1804年) 河内屋・西村源六・山城屋刊
和本・題簽付・縦7cm×横16cm・巻末若干虫喰い有・
内容:東海道(名所旧跡神社仏閣問屋名前御定駄賃付分)
・木曽街道(宿々駄賃付)・伊勢参宮道・秋葉山道・大津から大坂道
・宮から中仙道・名古屋から木曾路へ出る道・信州善光寺道
山東庵京山・柳亭種彦・笠亭仙果・松亭金水 譯 歌川國芳画
国民出版社、大正8年刊 全4冊揃 保存良
題簽付・各巻頭多色刷木版口絵1葉・全頁絵入・題簽付帙(日焼)入
大田南畝(蜀山人)著 文化14・15年(1817.1818年)
全2冊 題簽付・拵帙入
壬戍 羇旅漫録 全3冊揃
曲亭馬琴著 坦庵居士正幹(渥美正幹)校訂、図画:川辺花陵・渡辺小華 ☆馬琴が36歳の年 享和二年5月9日~8月24日までの京阪旅行の筆録
書肆畏三堂 須原鐵二 明治18年刊、題簽付 全3冊揃
長崎耕寿堂版、1舗
木版彩色摺・46×69cm・題簽欠・無刊記だが享和元年か?
(九州大学の「出島・長崎図」の№4と同じ物)
東京市役所編・刊、大正12年、1冊
初版・アルバム装紐綴・正誤表貼付
後藤新平東京市長序・宮中其他御接待準備・奉迎準備・御来朝・奉迎
付録:殿下御来京に関する新聞記事・厚冊約370頁・図版等入
鎌田魚妙三郎太夫著 皇都書林弘簡堂 須磨勘兵衛刊
天保3年(1803年)[寛政7年(1795年)の再刻]
和本(大本)・原装・題簽付 売り切れ
歌舞伎座・新富座・中村座・市村座・深野座・春木座・澤村座
都新聞社刊 自:明治22年6月~至:明治26年3月
都新聞付録・和装合本・拵帙入 合本3冊 売り切れ